【家でできる遊び①】【DIY】桜のヘッドピースを作ろう!

Kid's craft

みなさんこんにちは!今日のMia’s Homeはまたまた桜シリーズ。前回は折り紙の桜でウォールデコでしたが、今回は折り紙の桜でヘッドピースを作ってみました。

 

とっても簡単で、桜を他の花に変えたらいろんなバージョンの可愛いヘッドピースができて面白いのでぜひお子さんと一緒に作ってみてください。

 

 

材料

  • 折り紙
  • ボンボン
  • ハサミ、のり
  • ヘッドピース用の厚紙

 

折り紙の大きさは75㎜×75㎜とそれより少し大きめ(15㎝×15㎝の折り紙をカット)で作りましたがもっと小さいものをたくさん作っても良いかも。

ただ、子供が折るのになれるまでは大き目でないと難しいかもしれません。

 

少し大きめの桜はカラーを変えるのがポイント。今回はグラデーションっぽくなるように似たようなカラーにしています。

 

折り方はこちらを参考にしています。

Origami Cherry Blossom – Origami Easy

 

花びらの先端カットまでは6歳のMiaでも上手に折ることができます。そのあとがちょっと難しいようなので、立体感を出すところはママがお手伝いして作りました。

 

作り方は超簡単

1 桜の花をたくさん折る

2 ヘッドピース用の少し厚めの画用紙を子供の頭にあうサイズにカット

3 2の紙に1の桜を貼り付ける

4 輪っかにして止めればOK

 

6歳の幼稚園児でもほとんどの工程ができますよ~。桜の立体感を出すところと、ヘッドピースの長さ調節はママが手伝いましたが、それ以外はMiaが中心に作成

 

 

ヘッドピース用のPaper Strip(細い紙きれ)はA4の長さだと足りないので、2本カットして繋げます。

 

繋げた1本の紙に桜をバランスよく貼っていきます。

 

まずはメインの一番大きな花を貼ります。

 

実は今回は桜の花を作った後にヘッドピースにしよう!と思いついたので、全体的に花の大きさがちょっと大き目だったかなぁと思いました。上下に少しずらして貼っていき、こんな感じに。

 

このメインの桜の花の中心にボンボンをのりでくっつけて、輪っかにして止めたら完成!

 

こんな風にできました~。

 

Instagram

 

ヘッドバンドに合うようヘアをアレンジ

Miaのヘアスタイルは少しだけくせがありますが、基本的にはスーパーロングのストレートヘア。

 

 

この淡い色の桜のへアアクセにはふわっとした髪型が似合いそうなので、ウェービーヘアを作ることに。

 

ヘアアイロンを当てずナチュラルに作ろう、ということで(時間もあるし)朝に三つ編みをせっせと作ります。(といっても子供の髪の毛は細いので、ブロックを6つに分けただけの簡単三つ編み)

 

 

半分に分けると、左半分の方が髪の毛が多いんですよね。

 

そして夕方にほどいてみるとこんな感じに、ゆるーいウェービーヘアができました。

 

 

 

これでDIY桜のヘッドピースに似合うゆるふわなヘアスタイルができました~。

 

Miaは

 

ハワイアンみたいだね~♬

と喜んでフラを踊ってみせてくれました(マネだけど笑)

 

簡単で幼稚園児でもできるのでぜひ色んな花バージョンでやってみてください^^

 

 

 

コメント

Copied title and URL