みなさんこんにちは!
自分より英語が得意な子供に英語を聞かれたときみなさんはどうしますか?
アメリカに住む日本人のママさんたちは、お子さんが小さい場合、英単語の意味や発音を聞かれることもあるんじゃないかと思います。

みんなどうしてるのかなー
パパがネイティブならパパに教えてもらえばいいですが、そんなにいつでもパパがいてくれるわけでもないですよね。
今日は日本人の私がNative english SpeakerのMiaに英語を聞かれた場合にどうしてるのかってお話です。
ネイティブスピーカーに英語を聞かれたら
結論から言うと、『google様に聞く』
のが基本です(´艸`*)
私は英語が話せますが、ネイティブじゃないので発音を教えるのは遠慮したいし、『Mommy!? What’s voodoo?』とか聞かれてもこっちこそなんじゃそれ?なので困ります。
忙しくしているときに何度も質問されても困るので、そんなときに私は『Ask siri!』ってSiriに聞いてもらうか、自分でグーグル検索させるようにしています。
前はAndroid携帯でgoogleだったんですが、今はIphoneなのでSiri。正直googleの方が賢くて好きなんだけど、でもこんなテクノロジー、私の子供時代も大人時代もなかったから今の時代ってすごい便利ですね。
私も恥ずかしながらググるのが得意になったのは4.5年前からじゃないかな~って感じで、昔アメリカの友人に『え!!ググったりしないの?わかんないことあったらどうしてるの?』ってめっちゃビックリされたことがあります。(-_-;)どうしてたんだろう。。。
Miaは4~5歳くらいからスマホの操作を覚えて、今はオンライン学習のおかげもあってパソコンを使えるようになっているので、グーグル検索も教えてます。
リサーチが得意になってくれるように今から何でも自分で検索するようにと言いながら私自身も知らないことが多いので一緒に調べたり…。
グーグル検索で発音練習
グーグル検索って本当に便利ですが、発音練習までできるって知ってますか?
こんな機能ついたのいつからだろう…(*´Д`)
例えば『palindrome』って単語がよくわからない時、ググるとこんな感じで意味だけじゃなく
音声マークをクリックすれば発音してくれるし、『learn to pronounce』をクリックすれば発音練習までできます。
日本語で意味がわかったとしても英語で説明するのは難しい、なんてときにはやっぱりグーグルさんに聞いてしまうのが一番。
自分も学べるし、別の言葉では何ていうのかがわかるので便利ですね。
learn to pronounceをクリックすると…
検索窓に『how to pronounce palindrome』って入ってる!ので、発音が知りたい場合はこのパターンで検索するとこのページに飛ぶかも。
メガフォンマークで発音が聞け、slowをクリックすればゆっくり発音してくれ、practiceをクリックすれば発音練習ができます。(マイクに繋がっていてオンになってないとできません)
ちなみに私のパソコンはマイクオフなので、Miaは自分のパソコンかスマホで練習してます。
発音練習①
Speak nowになったら発音すると正しく発音できたか、どこが間違ってるかが出ます。
私は『lin』のところを『tee』って発音してるらしい(*´Д`)自覚なし。
もう一回やって前回より良くなったらしいけど…
今度は『luh』のところを『dee』って言ってるらしい( ;∀;)全然自覚なし。
まあ、あくまでも機械の判断だし100%の精度とはいかないだろうけど、私が教えるよりずっと正確なのでこれを参考にしてたりします。
ちなみに『American English』か『British English』を選べるところも良いですよね。
ここまでできれば文句ありません。ありがとうグーグル♪
ってことで発音の問題はこうやって解決してます。
発音してくれる教材を使って聞くより先に覚える
発音がわからないって聞かれるよりも先になるべくたくさんの単語に触れて発音を覚えてもらっちゃうほうが良いですよね。
前回に書いたおススメの読書アプリが便利だと思います。
発音してくれる教材って本でも売ってるんですが、本もペンもいらずどこでもできるアプリは本当に重宝します。
家でやることがなくて困った!っていう場合でもうちは教育系以外のゲームは禁止なのでこの読書アプリEpic!で読書をしてもらうってことが多いです。
ってことで、今はグーグルのおかげで、母国語が違う母子でも問題なく英語を勉強できています。
そのうちMiaが発音を教えてくれるようになると思うので、それまでは学校や周りの人たちがいない時はグーグル先生に教えてもらおうと思います。(^^♪
コメント