子供と簡単クラフト!フォームボードで棚の仕切りを作ろう

Kid's craft

女の子はいろんなヘアアクセサリーが好きなので、いつの間にか引き出しの中でヘアアクセサリーがたまりすぎてごちゃごちゃになったりしませんか?

うちもそんな感じで、少しずつ買っていたヘアアクセサリーが結構な量になっていました。

そこで、引き出しの仕切りを買おうかなと思ったんですが、ちょうどいい大きさのものも見つからないので、作ることにしました。

 

子供でも取り出しやすくしまいやすいもので、一緒に作れるもの、ということで簡単に好きなサイズで作れる仕切りを作ってみました。簡単すぎて紹介するまでもないんですが、子供とできるクラフトで片付けも楽しくなるので書き留めておこうと思います。

 

 

用意するもの

  • フォームボード
  • クラフトナイフ(カッター)
  • ホットグルー
  • ステッカー

 

作り方

① 引き出しの中のサイズを測定してデザインを描きます。

長めの長方形だったので、ヘアブラシのサイズ、他は種類がいくつあるかで仕切りをざっくり考えました。

 

② 全サイド、内側の仕切り、全てのサイズを書き出したらカッターでフォームボードをカットします。

 

 

③ カットしたらマスキングテープで仮止めして、引き出しにハマるか確認し、サイズを調整したらホットグルーで貼り合わせます。

 

④ 子供にデコレーションをしてもらいます。

 

 

 

子供の頃、私もいろんなところにシールを貼るのが大好きだったので、好きなだけ貼ってね~と言うとMiaも楽しそうに貼りまくってくれました。

 

 

⑤ 引き出しの中に100均のシートを引きます。(これを仕切りに貼り付けちゃった方がよかったかも)

 

 

⑥ その上に仕切りを入れてみるとピッタリ(測ったからピッタリじゃないと困るけど( ;∀;))

 

⑦ それぞれに収納して終わり。

 

 

フォームボードで作っているので、ものすごく強度があるわけじゃないですが、段ボールより可愛くできるしカラーもマッチしていていいかな~と満足しています。

何よりも自分が一緒に作ったものなので子供も楽しそうに収納してくれるし、学校の授業でも仕切りを作ったよ~と先生に話してたので思い出に残ったようです。

 

また別の収納も作ってみようかなと思います。

 

コメント

Copied title and URL